
ミネラルウォーターは以下の4種類に分類され
ミネラルの有無や製造方法の違いによって、区分けされています。
●ナチュラルウォーター
特定水源より採水された地下水でろ過、沈殿および加熱殺菌に限定。
●ナチュラルミネラルウォーター
特定水源より採水された地下水のうち、地下で滞留または移動中に無機塩類が 溶解したもの。(鉱水・鉱泉水など)
特定水源より採水された地下水でろ過、沈殿および加熱殺菌に限定。
●ミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーターの原水と同じ。
ろ過、沈殿および加熱殺菌以外に次に掲げる処理を行ったもの。・複数の原水 の混合・ミネラル分の調整・ばっ気・オゾン殺菌・紫外線殺菌など。
●ボトルドウォーター
飲料水の基準を満たしている水(純水・蒸留水・河川の表流水・水道水など)
処理方法の限定はなし。
スポンサーサイト
2008.08.16
| ミネラルウォーター
ミネラルウォーターとは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを豊富に含んだ水で、そのミネラルは人の体にとって欠かせないと考えられますが・・・
日本のミネラルウォーターは下の様に分類されます。
●ナチュラルウォーター
加熱や濾過などの殺菌(除菌)行っただけの地下水
●ナチュラルミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーターの内、ミネラルが自然に溶け込んだもの
●ミネラルウォーター
複数の水を混合させたり、ミネラルを添加したりしたも
●ボトルドウォーター
地下水以外の地表水や水道水などを水源としたもの
日本では、水に含まれるミネラルの量についての数値的な基準が示されていませんし、後からミネラルを添付、調整することも認められています。
ヨーロッパではもっと厳しい基準になっており
人為的に全く手を加えていず、安全で、体に良いといえる水のみをミネラルウォーターと分類しております。
2008.08.13
| ミネラルウォーター